今回ご紹介の無料ゲームアプリは『スマッシュ&マジック』です。
ひっぱりアクションゲームに似た感じのフリックアクションゲームとなります。仲間と連携してスマッシュが決まったときの爽快感がたまりません。
体力という概念がないため、時間さえあればどんどんクエストを進めることができます。
それでは「スマッシュ&マジック」のレビューをどうぞ。
・スマッシュ&マジックの概要
モンストしかり、ジョジョSSしかり、キン肉マン マッスルショットしかり、ひっぱって敵に当てるタイプのゲームはいくつかありましたが、フリックで当てるタイプは珍しいと思います。
とは言えやることは敵に当てることなので、概念に大した違いはありません。ストーリー性はないため、ひたすらクエストをこなすことになります。
初期パーティはこんな感じ。右にいる人、なんとか錬金術師で見たことある気がします。
装備も武器とアクセサリーの簡単仕様なので迷いません。ホワイトアックスという結構強そうな名前の割に、攻撃力はゼロという紙仕様の初期装備をしています。
よくある成長ボードがキャラごとに用意されています。スキルを覚えたりステータスが上がったりするので、ゴールドと素材を集めたらどんどん解放していきましょう。
爆炎レーザー、強そうじゃないですか。
・さっそく10連ガチャに挑戦
リリース記念かなにかで10連ガチャが引けるだけのサファイア(課金アイテム)が手に入ったため、さっそく10連ガチャに挑戦です。
結果、★4が3体出たためまずまずの成果だったのではないでしょうか。
さっそく初期パーティを総入れ替えしました。★2はおとなしく倉庫で寝てるんだな。
・まずは画質調整
クエストに入るとまず画質の悪さが目につきます。今時のゲームでそんなはずはないよなぁと思っていると、初期設定では超動作重視の画質になっていました。
こちらが初期設定の画質。ま、まさかね。左上のメニューより、ゲーム設定>画質設定に移動すると、「超動作重視」の設定になっていました。
こちらが「動作重視」の設定です。超が外れると結構滑らかになりました。通常プレイはこちらでいいんじゃないでしょうか。
こちらが「画質重視」の設定です。そこまで動作重視と変わらないですよね。お使いの機種でプレイしやすい設定に変更しましょう。
・スマッシュが決まると爽快
バトルは基本的に敵の方向にフリックし、敵をふっ飛ばしながら味方と連携をとります。
キャラクター固有のスキルがあり、アイコン下のゲージが溜まると使うことができます。
こちらは盗賊フランのチェインスティールで、攻撃しながらゴールドを盗むことができます。
こちらは剣士フューリオのライジングソードです。この画だけ見たら雷神というよりは風神のような気がしますね。あぁ、ライジングだから雷神とは関係ないか。
その場で回転してふっ飛ばしまくるのもいいですね。敵が近くにいないと不発に終わるので注意です。
きたきたー!!仲間と連携してスマッシュが決まりました。ボコボコにする感じがたまりません。
敵を倒すとフィールド上に肉とかが落ちることがあります。ファイナルファイト的な回復アイテムとなっていますので、回復してからアンドレファミリーに挑みましょう。
クラッシュ・バ◯ディクー的なボスも登場します。
・マルチプレイが熱い
ソーシャルゲームの楽しみは何と言っても他のプレイヤーと協力することです。試しにイベントクエストのマルチプレイに挑戦します。
ソロプレイに比べればもたつきはありますが、そこまでプレイに支障はありません。スタンプを適宜押すことができ、スマッシュが決まったときなどは盛り上がります。
・まとめ
ひっぱりアクションだったら「はいはいいつものやつね」と一蹴していたかもしれませんが、フリックアクションということもあり、意外に面白いです。
いかに仲間と連携してコンボを繋げるかが重要となってきますが、はじめのうちは思うようにつながらないため、そこは練習が必要です。
ゲーム自体はとてもシンプルなので、老若男女誰でも楽しめると思います。体力制限がないのでやり過ぎにはくれぐれもご注意を笑。
以上、「無料ゲームアプリ『スマッシュ&マジック』の実体験レビュー」の記事でした。