今回ご紹介の無料ゲームアプリは『モバサカ CHAMPIONS MANAGER』です。
現役の選手が実名実写で登場するサッカーゲームとなります。ウィニングイレブンのように自分でキャラクターを直接操作するのではなく、行動を選択して操作するタイプです。
それでは「モバサカ CHAMPIONS MANAGER」のレビューをどうぞ。
・モバサカ CHAMPIONS MANAGERの概要
選手に焦点を当てるというよりは、監督に焦点を当てたサッカーゲームとなります。プレイヤーはサッカーチームの監督を体験することができます。
どこからか心の声が聞こえます。
こういうちょっとした会話やストーリーがあります。
クラブの名称を決めるのですが、お待ちかねのダイスで自動命名が可能です。何回か振りましたが、結構まともな命名でぶっ飛んだ名前は見られませんでした。
どこでこんな娘をマネージャーにしたのかは不明ですが、元気が良さそうでいいですね。
チュートリアルなので大量得点を得て勝利しました。
・チームは戦力で表される
よくあるMMORPGのように、スターティングメンバーの能力によって戦力が表されています。この時点でただのサッカーゲームとは異なりそうだと悟ります。
このように実在人物の実写がキャラクターとして登録されています。レベルアップとか限界突破などから、RPGなのか!?と思わされる部分があります。
必要なアイテムを揃えることで限界突破が可能です。スマホゲームに慣れ親しんでいる方はよく見る光景だと思います。
・適切な選択はどれだ
試合は自動で進んでいきますが、ポイントとなる場面にくると「ヒーローズタイム」が表示され行動を選択します。
カンテ、カルロス・ベラ、本田圭佑にパスをするか、自分でドリブルするかを選べます。相手にプレッシャーを掛けられているので、ここは本田圭佑にパスをします。
さぁ、ゴールが狙えるところまできました。センタリングでゴールを狙うとします。
ゴールを狙うときはゴールまでのラインを描くことができます。サッカー好きの方なら、どこを狙えばいいかある程度わかっているんじゃないでしょうか。
とりあえず空いているところを狙ってゴォォォーーーーール!!!
私の場合、ゴールへのラインを描かない方がゴール確率が高かったりします。下手に描いて成功確率がだだ下がりし、入らなかったことが幾度がありました。こいつぁ情けねぇ。
ちなみに3点差がつくと試合をスキップすることができます。スキップしたら更に得点が加算され、最終的には7-0で勝利しました。これは良い機能ですなぁ。
・章だてのストーリー
ストーリーは章ごとに別れており、さながらRPGのような感覚となります。パズルゲームのように淡々と進むのではなく、監督としての生き様が垣間見れます。
ストーリーを進むとたまに代理人からの手紙が届き、ミッション達成で特定の選手を獲得することができます。
ガチャ以外でもストーリーをクリアすることで★3の選手が得られるのはありがたいですね。
・まとめ
選手ひとりひとりを操作するタイプも面白いですが、モバサカのタイプの方が個人的には好きです。何と言ってもプレイが楽ですからね。
ストーリーがあるのもいいですね。画質はWinning Eleven 2017の方がいいですが、そこまで気になるほど悪くもありません。
選手としてでなく、監督としてサッカーで勝ちたい方におすすめです。テレビの前であーだこーだ言ってる方いるでしょ笑?
以上、「無料ゲームアプリ『モバサカ CHAMPIONS MANAGER』の実体験レビュー」の記事でした。
関連する記事
- 前の記事:
- 次の記事: