ソフトウェア

IBM製バックアップソフト Tivoli TSMのBackupでよく使うコマンド

IBM製バックアップ製品であるTSM(Tivoli Storage Manager)について、よく使うコマンドを並べてみました。TSMは基本的にコマンドベースなので、扱いづらいというのが正直なところですが、使わざるを得ないこともあるかと思いますので、少しでもお役になれば幸いです。

※本記事はTSMサーバがWindowsの場合となります。また、運用時のオペレーションをベースとしています。コマンドの実行は自己責任でお願いいたします。

1.一般的な操作関連

(1)TSMへのログイン方法

①TSMサーバ上でコマンドプロンプトを開いて、TSMのインストールディレクトリへ移動

cd "\Program Files\Tivoli\TSM\server\tsmdiag"

②ログインコマンドを入力し、ユーザ名、パスワードを入力する

dsmadmc ←コマンド入力しEnter
 IBM Tivoli Storage Manager
 Command Line Administrative Interface - Version 5, Release 4, Level 1.0
 (c) Copyright by IBM Corporation and other(s) 1990, 2007. All Rights Reserved.
 
  Enter your user id:  <ユーザ名を入力しEnter>
  Enter your password:  <パスワードを入力しEnter>
 
 Session established with server TSMserver: Windows
 Server Version 6, Release 3, Level 4.200
 Server date/time: <mm/dd/yyyy hh:mm:ss>  Last access: <mm/dd/yyyy hh:mm:ss>
 
  tsm: TSMserver>;  →ここでログイン完了

(2)TSMからのログオフ方法

“quit”コマンドでTSMからログオフする

quit

※Windowsの場合、”exit”など間違えてコマンドを打つと、イベントログ上でエラーとしてあがってしまうため、イベントログ監視などしている場合には注意が必要

(3)表示モードの切替(出力結果が見やすくなるかも)

コマンド結果を外部出力する際に、以下のコマンドを実行すると表示方法が変更できる。

dsmadmc -id=<ユーザ名> -password=<パスワード> -display=list

(4)TSMサーバのログを確認する

・期間を指定して出力させる場合

query actlog begindate=mm/dd/yyyy enddate=mm/dd/yyyy

・現在から2日前までのログを出力させる場合

query actlog begindate=today-2

(5)TSMクライアントのログを確認する

クライアント上の下記パスにTSM関連のエラーログが出力される。

C:\Program Files\Tivoli\TSM\server\logs\tsm\dsmerror_<ノード名>.log

(6)実行中のセッションを確認する

query session

(7)実行中のプロセスを確認する

上記(6)で出力されるプロセス番号をいれることで、プロセスの状態が確認できる。

query process <プロセス番号>

(8)コピーグループとノードの紐付けを確認する

query association

(9)期限切れデータの削除

durationで削除する時間を指定可能。下記例では120分間、期限切れデータの削除を実行することを示す。

expire inventory duration=120

2.バックアップ・リストア関連

(1)バックアップのキャンセル(強制終了)

①キャンセル対象のsession_numberを確認する

query session →得られたsession_numberを控える

②以下コマンドで該当セッションをキャンセルする

cancel session <session_number>

例.cancel session 8000

(2)リストア手順(incrementalバックアップの場合)

①クライアントにてバックアップしたファイル(リストア可能なファイル)を確認

dsmc query backup -inactive <フォルダパスorファイルパス>

(-inactiveオプションなしの場合は最新世代のみ表示される)
※確認は以下コマンドで特定日付のみの確認も可能。”-dateformat”は日付の指定方法が選択可能となる。下記”=1″の場合は”mm/dd/yyyy”の形となる

dsmc query backup -dateformat=1 -pitd=mm/dd/yyyy <フォルダパスorファイルパス>

②クライアントにて①で確認したバックアップをリストア

dsmc resotre -dateformat=1 -pitd=mm/dd/yyyy <フォルダパスorファイルパス>

(3)リストア手順(archiveバックアップの場合)

①クライアントにてバックアップしたファイル(リストア可能なファイル)を確認

dsmc query archive -servername=<ノード名> <フォルダパスorファイルパス>

(複数ファイルの指定はワイルドカードが使用可能:例 ”/tmp/*” )

②クライアントにて①で確認したバックアップをリストア

dsmc retrieve -servername=<ノード名> -dateformat=1 -pitd=mm/dd/yyyy <フォルダパスorファイルパス>

(4)バックアップスケジュール方法

①新規スケジュールの設定
ⅰ.TSMサーバにて既存のコピーグループに対して、曜日と時間を指定してバックアップのスケジュールを設定する

下記の場合、「毎週月曜hh:mm:ss」にバックアップの実行をスケジュールする

define schedule standard <コピーグループ名> action=command objects='/tmp/xxxx.ksh' startdate=mm/dd/yyyy starttime=hh:mm:ss schedstyle=enhance dayofweek="M"

ⅱ.設定したスケジュールを特定ノード上で有効化させる

define association standard <コピーグループ名> <ノード名>

(5)設定中のスケジュールを確認する

・期間指定の場合

query event * * type=client begindate=mm/dd/yyyy enddate=mm/dd/yyyy

・現在から終わりの時間を指定する場合

query event standard * enddate=mm/dd/yyyy

(6)スケジュールを変更する

以下の例の場合、元々のスケジュールを火曜、水曜、木曜、金曜、土曜に変更する

update schedule standard <コピーグループ名> action=command objects='/tmp/xxxx.ksh' startdate=mm/dd/yyyy starttime=hh:mm:ss schedstyle=enhance dayofweek="TU,W,TH,F,SA"

(7)スケジュールを削除する

delete schedule standard <コピーグループ名>

(8)TSMのDBバックアップのスケジュールを確認する

query event <TSMDBバックアップ名> type=administrative enddate=mm/dd/yyyy

(9)全コピーグループの定義を確認する

query copygroup f=d

※ArchiveバックアップについてはArchive用に定義されているため注意が必要。上記のようにオプションを付けない場合はtype=backupとなる。

query copygroup type=archive f=d

(10)コピーグループを更新する

①コピーグループの内容を更新する
以下の例はバックアップの保存世代数(verexists)を3世代に変更する

update copygroup standard standard MGM_<コピーグループ名> standard VERExists=3

②更新した内容を適用する

activate policyset standard standard

3.ライブラリ・ボリューム操作関連

(1)ボリューム情報を確認する

以下コマンド出力は、サポート調査の時によく収集すると思います。

query volume f=d 
query volhist type=all 
query volhist type=DBBackup
query libvol 
query dbspace f=d
query system

参考:ボリューム・ヒストリー・ファイル

C:\Program Files\Tivoli\TSM\SERVER1\volumehistory.out

(2)ボリュームの削除

ライブラリからボリュームを削除するコマンド

delete volume <ボリューム名> discarddata=yes

4.その他

(1)TSMDBの仕様について

TSMのデフォルト設定では、DBの容量が80%を超えると自動でDBのバックアップが走行し、空いているテープにデータを移し容量を空けようとする。その際、書き込み先のテープが存在しないと以下のエラーが出力される。

・イベントログ上のエラー

イベントID:21
TSM Server Error: Server: TSMサーバ ANR1893E Process 1000 for Database Backup completed with a completion state of FAILURE.
イベントID:21
TSM Server Error: Server: TSMサーバ ANR4578E Database backup/restore terminated - required volume was not mounted.

テープの追加方法は以下のとおり。

①現状のDBの空き容量を確認

query dbspace f=d
Location         Total Space(MB)  Used Space(MB)   Free Space(MB)
---------------  ---------------  ---------------  ---------------
D:\TSM\DB        81,918.00        61,495.49        20,422.50

 

②フリーメディアの本数を確認
下記の場合、TSMDB用のメディアを「TAPE01~05」で設定している。すべて使用されている状態(空きテープがない)だと、マウントリクエスト(テープがありません)のエラーが出力される。

LIB1500   TAPE01   Private   DbBackup   1,000   LTO
LIB1500   TAPE02   Private   DbBackup   1,001   LTO
LIB1500   TAPE03   Private   DbBackup   1,002   LTO
LIB1500   TAPE04   Private   DbBackup   1,003   LTO
LIB1500   TAPE05   Private   DbBackup   1,004   LTO

③バックアップ装置にてテープを追加する
各バックアップ装置の手順に沿って、TSMで使用しているライブラリに対してテープを追加する。

④テープボリュームのラベル付けとチェックインを実施する
ⅰ. scratchボリューム(どのコピーグループからも使用可能)として使用する場合

label libvol LIB1500 search=yes labelsource=barcode checkin=scratch

ⅱ. privateボリューム(特定のコピーグループで使用可能)として使用する場合

label libvol LIB1500 search=yes labelsource=barcode checkin=private

⑤テープボリュームがTSMから認識されたことを確認する
以下は新規でTAPE006~010を追加し、自動DBバックアップにてTAPE06が使用された状態。

query libvol
 LIB1500          TAPE06          Private         DbBackup      1,006       LTO
 LIB1500          TAPE07          Scratch                       1,007       LTO
 LIB1500          TAPE08          Scratch                       1,008       LTO
 LIB1500          TAPE09          Scratch                       1,009       LTO
 LIB1500          TAPE10          Scratch                       1,010       LTO

※参考
TSMDBはデフォルト設定だと、毎日9:00よりDBのバックアップが取得される。

・まとめ

TSM(Tivoli Storage Manager)はCLIベースのバックアップソフトのため、慣れないと難しいです。仕組みもあらかじめ知っておかないと、いざという時にテンパってしまいます。

IBMのコマンドリファレンス見たほうがいいよ!という方もいらっしゃるかと思いますが、まぁ好みですかね笑

以上、「IBM製バックアップソフト Tivoli TSMのBackupでよく使うコマンド」の記事でした。

関連する記事

コメントを残す

*